2歳から6歳のお子様をお預かりいたします。
お子様をお預かりする時間の中で、日本語・英語・音楽・工作など、複数の分野の知育を行なうプログラムです。
母子分離にも力を入れています。
外国人のスタッフが常勤しているため、自由時間も自然と英会話と触れ合える環境となっています。
お預かり知育プログラムでできること
●母子分離
●アフタースクール
●お子様の定期お預かり
●知育
午前中は母子分離と知育お預かりが中心、午後はアフタースクールと知育お預かりが中心となっております。
年中・年長のお子様には、木曜と金曜に、小学校進学へ向けての1年間のカリキュラムを組んだ知育学習の時間もご用意しています。
ご利用方法
9:00〜19:00の間、プランに応じた滞在時間分お子様をお預かりいたします。
お預かり知育プログラムの内容
(1)日本語
日本に生まれ育った私達は、日本語で物事を考えます。豊かな言葉がなければ豊かな発想は生まれません。
就学前に絵本の読み聞かせ、アイコンタクトを取りながらの日常会話により言葉の力が育ってきた子どもは、学校に入学すると勉強が楽しくなりお友達もたくさん作ることができます。言葉の力は人生を左右するといっても過言ではありません。
マグキッズでは紙芝居や絵本の読み聞かせだけでなく、日常の挨拶や、お友達同士のコミュニケーションで「ありがとう」「貸して」などの言葉がスムーズに出るよう声をかけています。そして、自分の気持ちを言葉で伝えられるよう、お子様に今どんな気持ちかを問いかけることもしています。
(2)英語
幼児・児童英語は楽しければいい、外国人の先生に教わればと考えがちですが、中学・高校につながる英語の力をつけるためには、英語の感覚を身につけることが何よりも大事です。
具体物や絵本で学ぶことで、子どもの興味を刺激しながら生きた言葉を知り自分の言葉として使うことができるようになります。
(3)音楽・工作
音楽に合わせてリズム感などを養い、楽しく体を動かします。
季節に合わせたお歌や手遊びを通して、音楽に触れることの楽しみを感じましょう。
工作では、年齢に応じて作る過程(塗る・貼る・切る等)を変えています。
細かい作業や、普段触らないものを触ったり使ったりすることで、五感を刺激し、作る楽しみや、完成した達成感を味わいます。
そして、それを自分で使って遊ぶことで、自発的にオリジナルの工夫をし、想像力を膨らませます。
年中・年長向け知育
年中・年長さんには、小学校進学に向けての1年間のカリキュラムを組んだ週1回の知育タイムもあります。
人間の「土台」を作る幼児期には五感を通して色々なことを体験させることが大切です。体験を通して学ぶことが、小学校以降の学力の土台となると言っても過言ではありません。読み書き計算など訓練すれば、その成果は目に見えやすく、一見大きくリードした様に見えます。しかし、勉強が難しくなった時に頑張れなかったり、勉強に興味を失ったりすれば、幼児期のリードなど一瞬で失ってしまいます。大事なことは、幼児期に広いビジョンを持った大人が身近にいて、子供一人一人の成長をしっかり受け止め、適切な助言や励ましを欠かさないことです。
ご利用方法
お預かり知育プログラムを、この年中・年長向け知育タイムの時間に合わせてご利用いただくことで参加できます。
年中・年長向け知育の内容
(1)年中
(2)年長
お仕事や保護者会などで、お子様を一時的に預けたいときに、2時間よりショートステイできるプログラムです。
ゲストプログラムには英語・音楽・工作などの知育プログラム、幼稚園などへの送迎サービスはありません。
ご利用方法
マグキッズにお越し頂き、ゲストチケットをご購入いただきます。
その後、ご予約にてご利用いただけます。
三日前までにご連絡ください。